TEL. 03-3635-8999
〒130-0022 東京都墨田区江東橋4-16-10
ハミング錦糸町ビル3階
-インドネシアで就労する場合は、適用できません。
-就労する場合は、就労ビザを取得しなければなりません。
-本国発給許可証(VTT)の申請、取得をしていることが条件となります。
ビザの滞在許可期間は 1 年間で、更新は 5 回までインドネシアにおいて可能です。その後、KITAP=永久滞在許可(5 年毎インドネシアに於いて延長)の申請が可能となります。
(1)本国発給許可証(VTT)を申請・取得する。
-インドネシアで必要書類をジャカルタの入国管理局に提出し、本国発給許可証(VTT)を取得します。
■必要書類
· インドネシア国籍の方の身分証明者(KTP)コピー
· インドネシア国籍の方のパスポートコピー
· インドネシアの結婚証明書コピー
· インドネシアの家族登録書(KK)のコピー
· ビザを取得する本人のパスポートのデータ部分のコピー (1年以上の有効期限が必要)
· 証明写真 1枚(カラー 背景の色赤 縦 4cmX 横 3cm)
· 日本の戸籍謄本(英文翻訳付)
· 結婚届の受理証明(英文翻訳付)
· 弊社より送る履歴書(パーソナルヒストリー)1枚はサインのみ
· 弊社より送る査証申請書原本(パスポートと同じサインのみ必要)
*弊社では英文翻訳作成のお手伝いをいたします。
(2)ビザを申請する。
本国発給許可証(VBS/テレックスビザ)の取得後、在日インドネシア大使館にてビザを申請・取得となります。
ビザ申請は4日間後の受領となります。
(日本とインドネシアの土・日、祝祭日を除く)。 必要書類が弊社に到着してから申請書類を作成し、申請となりますので、1 週間程度を予定していただけますようお願いいたします。
■インドネシア大使館の査証費用と取得手数料:22,800円
*規則・料金などは変更になる場合がありますので、ご依頼時にご確認ください。
(3)インドネシア入国後の手続き
*写真 4×6=12 枚, 3×4=4 枚, 2×3=4 枚 (背景を赤で撮影、えり付きの洋服を着用の事) をご用意下さい。
*取得手続き日数は初年度・2回・3回=3週間、4回・5回・6回=1ヶ月
· KITAS(制限付き滞在許可証)
· ブルーブック(イミグレーションにて外国人登録)
· イエローブック(警察登録の証明書)
· STM(居住地を管轄する警察への届け出)
· SKLDD(警察への報告書
(4)インドネシア国外へ出国する場合の事前の手続き(再入国許可取得) KITAS(制限付き滞在許可証)の有効期限が出入国許可の適応に有効かどうかを確認する必要がありま す。イミグレーションにて出入国許可を取得し、空港のイミグレーションにて出国税(Rp 1.000.000)を支払う。再入国許可取得の手続きの必要日数、約 2 日間。
※手続きと費用は、以下の3つ。
●1 回のみ有効(許可取得後、3 ヶ月以内に)・・・・・・・・・・・・・・・・・・Rp. 600,000
●複数回数有効(許可取得後、6 ヶ月以内に)・・・・・・・・・・・・・・・・・Rp. 900,000
●1 年間で KITAS を延長しないで放棄する場合の許可・・・・・・・・・・Rp. 400,000