インドネシアでのボランティア活動に必要な許可取得要綱
          【目的】
          インドネシアの学校や財団法人で、日本語教育・農業指導等のボランティア(無償労働)をする方が取得しなければならない現地許可です。
          期 間:  1年間
          
          【 インドネシアの許可証(VBS)を取得する方法 】
          
          A. 日本の申請者が準備する書類
           - パスポートのコピー(全ページのコピー)
           - 英文卒業証明書(原本が英文でない場合は翻訳文の添付))
           - 英文経歴書
           - 戸籍謄本(英文の翻訳文添付)
          
          B. インドネシアの受入先
          【必要書類】
           1. AKTA YAYASAN(法務省で認証済みの財団・学校の寄付行為書)
           2. NPWP(納税者番号:税務署発行)
           3. IZIN DOMICILIE(住所登録書:地区長発行)
           4. REKOMENDASI DARI DEP.SOCIAL(通常、社会省からの推薦状)
           5. RPTKA(Rencana Penampakan Tenaga Kerja Asing:労働省からの同意書)
           6. BOOK UU NO.7 OF HUMAN RESOURCES - TA 01
             (労働省からの外人労働枠第1年目許可書)
           7. SPONSOR LETTER(スポンサーレター)
           8. COPY OF SPONSOR I.D(代表者の身分証明書/KTPコピー)
          
           【手続き】
           9. POWER ATTORNEY (委任状)
           - FILL IMIGRATION FORM(申請書の作成)
           - DESTINATION OF VBS TELEX (VBSの送り先領事館)
          
           *インドネシアの受入れ先担当者に連絡をし、弊社が申請者の本国許可証(VBS)発行まで代行します。
            費用に関してはご連絡ください。
          
          【 入国後の滞在手続き 】
          
           労働省から許可が出たら移民局に申請し、VBSを取得してが出て2ヶ月以内に
          インドネシア大使館へビザ申請、取得から3ヶ月以内にインドネシア入国する
           
           KITASの申請は移民局にて、署名と指紋採取を行なう。
           KITASは署名後、約3日以内に発行される
          
           次に、警察本庁に出頭し署名と指紋採取を行なう。
           SKLD (警察カード) は、署名後、1ヵ月後に発行される
          
           労働省にて、IKTA(外国人労働許可書)を申請する
          
          必要な写真は
          
           4cm X 6cm = 12 枚(背景赤)
           2cm X 3cm = 6 枚(背景赤)
           3cm X 4cm = 6 枚(背景赤)